研究・技術開発紹介

研究・技術開発紹介

最新の研究

2022年06月

AIを用いた桟橋の残存耐力評価技術を開発 <土木>

人工知能(AI)を用いた桟橋の残存耐力評価技術を開発しました。 背景 塩害などの厳しい海洋環境下に置かれる港湾施設は、海中部や桟橋下面など目視では劣化状況を把握できない箇所があります。このため、不具合が生じてから補修や更 […]

続きを読む

2021年06月

タブレットを利用した山岳トンネル工事の帳票作成アプリの開発 <土木>

山岳トンネル工事従事者向けの省力化技術として、タブレットの利用で「切羽観察記録」と「切羽の点検記録」の作成が可能となる2つの帳票作成アプリを開発しました。 開発の背景 山岳トンネル工事では、切羽の観察記録、点検記録などの […]

続きを読む

2021年06月

CELBIC(環境配慮型BFコンクリート)-ゼネコン13社で建設材料技術性能証明を取得し、普及展開へ- <建築>

CELBIC(セルビック:Consideration for Environmental Load using Blast furnace slag In Concrete)は、建築物の部位・部材や所定の性能に合わせて、 […]

続きを読む

2020年11月

BIM/CIM を活用した施工情報の収集共有システム <土木>

「五洋施工情報収集共有システム(i-PentaCOL/3D)」は、BIM/CIMを活用して建設現場の様々な情報の収集と共有を行うクラウドシステムです。 情報基盤にBIM/CIM(3次元施工情報)を用いることで関係者間のコ […]

続きを読む

2020年08月

地盤情報の見える化ツール(Gi-CIM:ジーシム)を開発 <土木>

Gi-CIM(Ground Improvement Construction Information Modeling)は、地盤情報を三次元的に統合・可視化するためのツールです。本技術は、当社と伊藤忠テクノソリューション […]

続きを読む

2020年08月

「異種強度を打ち分けた鉄筋コンクリート梁工法の設計法および施工方法」の構造性能評価を取得 <建築>

「異種強度を打ち分けた鉄筋コンクリート梁工法の設計法および施工方法」は、現場打ちまたはハーフプレキャスト部材において、断面の上部と下部で強度が異なるコンクリートを使用する梁の設計・施工時に、梁上部とスラブのコンクリートを […]

続きを読む

2020年08月

ソイルセメント改良体工法(PSPⅡ工法)として建築技術性能証明を改定 <建築>

~基礎工事の工期10%の短縮・コスト10%の削減が可能に~   ソイルセメント改良体(PSPⅡ)工法は、ソイルセメント壁※1の性能を向上させ、厳密な施工管理、品質管理により、建物を支持できる本設の構造体として利 […]

続きを読む

2020年08月

技術研究所展示実験棟を省エネ改修 <建築>

ZEB化提案の高度化、技術開発の更なる推進を目指して~   地球温暖化防止に向けた脱炭素化への動きを背景に、お客様の省エネルギー化に対する関心が高まっているなか、当社は、ZEB※1化技術の技術開発に積極的に取り […]

続きを読む

2020年07月

SEP型多目的起重機船にリアルタイムLEG着底監視システムを導入 <土木>

概要 当社は、SEP型多目的起重機船のレグを海底へ設置する際の状況を計測し、リアルタイムで可視化するシステム(特許 第6595690号)を開発し、2018年に完成したSEP型多目的起重機船 CP-8001に導入しました。 […]

続きを読む

2020年07月

BIMモデルを用いたプレキャスト工事統合施工管理システムを開発・運用開始 <建築>

背景 超高層RCマンション建物では、柱・梁・床にプレキャスト(PCa)部材を用いることが一般的となっています。PCa工事では、工場での部材製作状況、取付順序の指定と協力業者への周知、取付作業のリアルタイムな進捗状況の管理 […]

続きを読む

PAGE TOP