技術研究所について

技術研究所について

研究開発組織

技術研究所は、土木と建築に関する2つの技術開発部で構成されています。お客様の様々な要望や社会のニーズに応えられるよう、土木技術開発部・建築技術開発部共に、幅広い分野の研究開発に取り組んでいます。

・執行役員技術研究所長          水流 正人

・副所長                 鵜飼 亮行

・副所長                 熊谷 隆宏

・副所長兼建築技術開発部長        渕上 勝志

・専門副所長               小笠原 哲也

・土木技術開発部長            片山 裕之

土木技術開発部

地盤分野

地震時における液状化対策に代表される地盤改良技術の開発、浚渫土や建設発生土、またスラグや石炭灰など産業副産物のリサイクル技術の開発、人工知能(AI)の活用による地盤調査および土質推定技術の高度化に取り組んでいます。また、多目的実験棟内の遠心模型実験装置や、FEM等の数値解析技術を用いて、開発した地盤改良工法や地盤材料の性能の検証、構造の安定性の検証などを実施しています。

耐震構造分野

構造物の耐震補強工法などの防災技術、劣化した構造物の耐力評価などの維持管理技術などの開発を行っています。また、構造実験棟内の水中振動台を用いて海域構造物をはじめとする構造物全般あるいは地盤と構造物一体の地震対策効果の検証、反力壁を含む載荷試験装置を用いて構造物の性能評価などを実施しています。

土木材料分野

建設材料として広く利用されているコンクリートを主とした各種土木材料の品質や施工性能の向上、材料のリサイクルなどに関する技術開発を行っています。また、最新の技術を取り入れた社会インフラ施設の点検・診断等の維持管理技術や延命化・耐久性向上技術についても開発を実施しています。

海岸海洋分野

海岸・海洋・河川・湖沼の水理解析技術の構築をはじめとして、海岸侵食や港内堆砂対策技術の開発、津波・高潮対策といった防災技術の開発など、水や土砂移動に関する様々な課題解決に取り組んでいます。また、水理実験棟内の平面造波水槽や2次元造波・還流水路は現地の海の波などが再現できるため、保有する数値解析技術と併せて、複雑な水現象を深く理解するための重要なツールの一つとなっています。

ICT分野

調査・設計・施工・維持管理に至るすべての建設プロセスにおいて、ICTを活用した生産性向上に資する技術の開発を行っています。また、屋外ヤード、多目的実験棟内の海洋実験槽、研究本館・展示実験棟内のAR・VRルームを用いて、技術の性能評価を行うとともに、実工事現場でのニーズに直結した技術の開発にも取り組んでいます。

建築技術開発部

構造材料分野

免制震技術や耐震補強などの防災関連技術、品質向上、工期短縮、コストダウンなど建築物の合理化を目指す躯体構築技術、超高強度コンクリートや高流動コンクリートをはじめとする特殊材料などの開発や技術支援を行っています。また、構造実験棟内の反力壁を含む載荷実験装置や万能試験機を用いて、新しい構造部材の性能検証や各種建築材料の力学的性能評価を行っています。

建築生産施工分野

施工段階での生産性向上を実現するための省力化工法、作業員の手作業に代わる省人化のための機械化を目的とした建築施工ロボット技術、工事状況の「見える化」と「情報共有」を中心としたICT関連技術の開発を行っています。また施工管理業務の効率化を目指した各種管理支援ツールや機器の開発なども実施しています。

建築環境分野

ゼロエネルギービルディング(ZEB)実現に向けて、建物の省エネ化に関する技術開発を行っています。展示実験棟建物や棟内の省エネ実験室で省エネ技術の効果検証を実施し、省エネ効果予測技術の開発などに活かしています。また、安全で快適な室内環境の創造をめざした空気浄化技術などの開発にも取り組んでいます。

PAGE TOP