ビオトープ

ビオトープ

近況報告

2016年6月16日

ヤゴの抜殻

今年も5月の初旬からクロスジギンヤンマの羽化・飛来・産卵が始まりました。

 

クロスジギンヤンマの羽化は、夜から朝にかけて行われます。このため、この時期ビオトープに行くと、ガマの茎等にクロスジギンヤンマの抜殻を見つけることができます。朝であれば、羽化中の個体を見かけることもあります。

 

2年前から実施しているクロスジギンヤンマの抜殻調査ですが、2014年は31個、2015年は40個、今年はこれまでに32個を確認しています。調査は7月中旬まで継続する予定です。

 

また、今年から回収した抜殻の腹部の形状でオス・メスの判別を行っています。

抜殻 オス

回収した抜殻                オスの腹部

メス 産卵

メスの腹部(産卵管の突起あり)        産卵に訪れたメス(尾部の先端が産卵管)

 

オスのほうが早い持期に羽化する傾向があるように感じていますが、データを蓄積して判断して行きたいと思っています。

 

ビオトープ

近況報告 最新記事

2016年06月16日
ヤゴの抜殻
2016年04月15日
黒ネクタイのシジュウカラ
2016年02月22日
生物の出現状況
2015年12月24日
紅葉と冬の木々
2015年10月27日
秋の空

近況報告 月別アーカイブ

PAGE TOP